えーと簡単にたべてもらう豚の説明です。
豚の種類はみんな違います。 中ヨーク(伸) デュロック(秀) この二匹は純血種ですな。 三元豚(夢) LWDといって、母がランドレースと大ヨークの掛け合わせで、父がデュロックです。丈夫で早く大きくなるとのことでしたが、まあたしかに丈夫で強いわ。飼い主殺さんばかりの勢いですわ。すべての三元豚がこんなに強いわけでもないんだろうけど……。 掛け合わせにデュロックを入れるのは肉質をよくするためと言われているんで、デュロック単体もうまいのではないかと思いますが、なかなか市場で見かけません。うちのデュロックはほんま、手のかからん、病気にもならん、だれよりもよく寝て、よーく巨大化する豚でしたがねえ。 豚専門の獣医さまに相談して、必要なワクチンなどを接種しました。 三匹にやってる肥育飼料はこちらに 食品工場での余剰食品を飼料化してます。さらに千葉県産ベニアズマの規格外品も三割いれてます。 http://www.pref.chiba.lg.jp/fukyu/field_note/chikusan/chiku0808.html それから 屠畜は私がやるわけではありませんからね。 千葉県食肉公社http://www.cmpc.co.jp/にお願いします。 屠畜、精肉、内臓処理、合わせてISO22000を取得している千葉県の基幹屠畜場です。 当然のことですが、ちゃんと皆さんに食べてもらえるように、衛生検査も受けます。でないと屠畜してもらえません。 通常バラバラになっていく内臓もカシラも豚足も、皮も、ラインの一番最後にしてもらって、回収して買い戻して食べていただくようにします。あ、皮はなめしに回すんですけど。 実のところ、豚くらい飼おうと思えばだれでも飼えますが、一度屠畜場に搬入してそれを全部回収することが実現できるということは、結構珍しいことだと思います。あたしがまず屠畜の工程流れを理解しているからこそ交渉できたわけですし(たまには自慢させてくれ)、それをまたどんと受けてくださった千葉県食肉公社さんには本当に感謝感激なのであります。もちろん立ち会います。で、精肉も立ち会いますよ。白衣来て全身もカメラも消毒して。ひとりトレーサビリティちゅうわけです。 で、 なま肉だけでなく、ラードも骨も販売します。 ともかくひずめ以外全てを食べて使う。を目標にしております。結構たいへんですね。三頭だし。。。 どうぞみなさま 食べてやってください。 よろしくお願いいたします m(__)m ええと、半分くらいは予約埋まってきたようです。しつこく毎日のせてすんません。 ◆ ◆ 内澤旬子と三匹の豚 ◆ ◆ 内澤旬子が春から育てた三匹の豚は9月15日食肉になります。 フランス、韓国、タイの料理に調理され、さらに加工品、なま肉も販売 するというちょっとわけはわからないが、なんとも愉快な会を開きます。 せっかくですので、お客様を150人はお呼びしたいと考えています。 9月29日(火)5時から10時まで。お好きな時間にお立ち寄り下さ い。 お出でいただく場合は受付で入場料2500円お支払いいただき、 好きなだけ召し上がってください。 ただし、お酒とお持ち帰り食品は別料金です。 なお、会場ではイワトひょうげん塾「映画を作ろう!」班の男子5人が、 内澤さん+三匹を撮影してきた映像を流します。 当日は式次第があるわけではありません。内澤さんは会場にいますが、 トークイベントはしません。ただひたすら食べたり飲んだりワーワーす る日です。 それでよろしければ是非是非ゼシゼシ。 予約お問い合わせ(予約面倒な人はしなくてもOK) シアターイワト http://www.theatre-iwato.com/(場所は地図 見てね) 平野公子 haru@jazz.email.ne.jp 携帯08054523165 (劇場電話には電話しないでね) みなさまのブログにコピペ大歓迎です。一応知らせてくださいね。よろしくお願いします。 ▲
by riprigandpanic
| 2009-08-31 15:22
| 三匹の豚とあたし
◆ ◆ 内澤旬子と三匹の豚 ◆ ◆ 内澤旬子が春から育てた三匹の豚は9月15日食肉になります。 フランス、韓国、タイの料理に調理され、さらに加工品、なま肉も販売 するというちょっとわけはわからないが、なんとも愉快な会を開きます。 せっかくですので、お客様を150人はお呼びしたいと考えています。 9月29日(火)5時から10時まで。お好きな時間にお立ち寄り下さ い。 お出でいただく場合は受付で入場料2500円お支払いいただき、 好きなだけ召し上がってください。 ただし、お酒とお持ち帰り食品は別料金です。 なお、会場ではイワトひょうげん塾「映画を作ろう!」班の男子5人が、 内澤さん+三匹を撮影してきた映像を流します。 当日は式次第があるわけではありません。内澤さんは会場にいますが、 トークイベントはしません。ただひたすら食べたり飲んだりワーワーす る日です。 それでよろしければ是非是非ゼシゼシ。 予約お問い合わせ(予約面倒な人はしなくてもOK) シアターイワト http://www.theatre-iwato.com/(場所は地図 見てね) 平野公子 haru@jazz.email.ne.jp 携帯08054523165 (劇場電話には電話しないでね) みなさまのブログにコピペ大歓迎です。一応知らせてくださいね。よろしくお願いします。 台風直撃中の豚小屋です。 なんだかよくわからないまま、ナイロンの縄でぐるぐるとブルーシートを巻きつけるあたし。何度も吹っ飛ぶんで何度も縛りなおしてます。やる気のなさがにじみ出た姿になってます。もういいかげんやめようかな。毎度ぐしょぬれになるし。風邪ひいて寝込んでる最中なのに。 こんなことならガールスカウトに入っておけばよかった。 いや、大学で探検部に入っておけば、もやい結びとか、なんだかよくわからないけど、ほどけない縄の結び方を習えたのではないだろうか。 なぜならば、うちの風呂場の壁の紐がやけに綺麗に縛ってあるのだ。 作ってくださった杉江さん、高野さん、宮田さんのうち、だれかが縄の縛り方に精通しているとおもわれる。だれなんだ。常識で考えると探検部上がりのの高野さんではないかと思うのだが、なんだか高野さんが現地できっちり縄を結んでいる姿が全然想像できない。杉江さんも宮田さんも、なにやら幼少時にボーイスカウトに入っていてもおかしくない匂いがするし。二日のトークショーの時に問い詰めて教わるか。 そして二度とほどきたくないってくらい綺麗にタコあしコードを結んで帰って行ったのは、イワトひょうげん塾の講師の奥定さん。これもまた教えてほしい。ぜひ。電気コードの気持ちになればいいのかな? 縛るのとかたたむのとか、すごく苦手です。 防寒にどうかと思って段ボールをもって小屋に入ったら、三頭でめためたに食いはじめましたのですぐにとりあげました。ホームレス中学生かおまえらは。犬はちゃんと犬小屋に敷くぞ!! も、いいや。くっついて寝て暖をとりたまえ。 ▲
by riprigandpanic
| 2009-08-31 12:17
| 三匹の豚とあたし
◆ ◆ 内澤旬子と三匹の豚 ◆ ◆ ![]() 内澤旬子が春から育てた三匹の豚は9月15日食肉になります。 フランス、韓国、タイの料理に調理され、さらに加工品、なま肉も販売 するというちょっとわけはわからないが、なんとも愉快な会を開きます。 せっかくですので、お客様を150人はお呼びしたいと考えています。 9月29日(火)5時から10時まで。お好きな時間にお立ち寄り下さ い。 お出でいただく場合は受付で入場料2500円お支払いいただき、 好きなだけ召し上がってください。 ただし、お酒とお持ち帰り食品は別料金です。 なお、会場ではイワトひょうげん塾「映画を作ろう!」班の男子5人が、 内澤さん+三匹を撮影してきた映像を流します。 当日は式次第があるわけではありません。内澤さんは会場にいますが、 トークイベントはしません。ただひたすら食べたり飲んだりワーワーす る日です。 それでよろしければ是非是非ゼシゼシ。 予約お問い合わせ(予約面倒な人はしなくてもOK) シアターイワト http://www.theatre-iwato.com/(場所は地図 見てね) 平野公子 haru@jazz.email.ne.jp 携帯08054523165 (劇場電話には電話しないでね) みなさまのブログにコピペ大歓迎です。一応知らせてくださいね。よろしくお願いします。 昨日秀のお母ちゃんに会う。でかい。ちょっと面影が似ている。そしてすでに次のお産と乳離れを済ませていた。弟妹たちに会う。帰りに風呂に入りに行って、体重を測ったら、五十キロを切っていた。体重の増はあっても減はほとんどない自分が四キロもやせていたとは。風邪をひいて寝込んでいたためか。たしかにポカリで生きていたのではあるが。 豚の肥育飼料でも喰うか? 本日夢にヤク殺されかかる。シャレになりません。この豚が抱える破壊衝動というか、支配欲というか、よくわからんが黒い衝動がどんどん膨れているように思える。夢自身も持て余しているようにすら見える。反抗期の中学生のようだ。いや、一番元気だった時期のオグ(飼ってた犬です)に似てるわ。あたしはこういうこびないちゅうかなつかないちゅうか、あーしを家来扱いする動物がなんだかんだいって好きなのかもしれない。 オグはもっと凶暴だったけど、いくら凶暴でも所詮は13キロ前後の中型犬。殺されると思ったことは、ない。 てめえなんざ、いつでも殺れんだと言われたような。やっぱ自分より体重のある動物はすげえわ。 それにしても他の二匹はとても愛らしくかわいいのに。噛む時も甘噛みだしな。乗っかってくる時もゆっくりはにゃっと来るから大丈夫。夢みたいにいきなり襲いかかるようにガバッとはこない。早いから避けられないんだよ。しかしあれでもゆめは加減しているつもりなのかもしれないとも思う。 しかしでかい母豚をたくさん見たためか、うちの豚がみんな小さくみえてしかたがない。喰うとこないじゃん、くらいの気分。そんな小豚に引き倒されてんだから、ざまあない。母豚なんか、すごい力だろうなあ。ともあれ思い出作りもエエ加減にせんと先に自分が逝くことになりかねん。くわばらくわばら。 ▲
by riprigandpanic
| 2009-08-29 18:15
| 三匹の豚とあたし
◆ ◆ 内澤旬子と三匹の豚 ◆ ◆ ![]() 内澤旬子が春から育てた三匹の豚は9月15日食肉になります。 フランス、韓国、タイの料理に調理され、さらに加工品、なま肉も販売 するというちょっとわけはわからないが、なんとも愉快な会を開きます。 せっかくですので、お客様を150人はお呼びしたいと考えています。 9月29日(火)5時から10時まで。お好きな時間にお立ち寄り下さ い。 お出でいただく場合は受付で入場料2500円お支払いいただき、 好きなだけ召し上がってください。 ただし、お酒とお持ち帰り食品は別料金です。 なお、会場ではイワトひょうげん塾「映画を作ろう!」班の男子5人が、 内澤さん+三匹を撮影してきた映像を流します。 当日は式次第があるわけではありません。内澤さんは会場にいますが、 トークイベントはしません。ただひたすら食べたり飲んだりワーワーす る日です。 それでよろしければ是非是非ゼシゼシ。 予約お問い合わせ(予約面倒な人はしなくてもOK) シアターイワト http://www.theatre-iwato.com/(場所は地図 見てね) 平野公子 haru@jazz.email.ne.jp 携帯08054523165 (劇場電話には電話しないでね) ![]() みなさまのブログにコピペ大歓迎です。一応知らせてくださいね。よろしくお願いします。 エエ型のあーしは予約がいっぱいにならないとと不安で眠れそうにないので、できれば予約して……くらさい。。。しくしくしくしくしく。今日も三匹が脱走する夢見ちゃったし。。。。 さて、もうひとつ告知します。 きっかけはうちの親からのメールですこんなメールが来ました(爆)中略して紹介。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー それから、小ブタを処理するScheduleは決まりましたか? 早く「けり」を付けてください。決まったら、教えて下さい。 お母さんから → 淳子に自分が飼った豚の肉は食べて欲しくない!!・・・・ (お父さんには送ってください。) 父 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本でも指折りの狂った娘でごめんなさいって感じですわ。だははははは。 で、母はここに来て豚の顔を見たからどうしても肉を食べたくないと電話で言ってきました。 (あーしが食べることに関しては言うだけ言ってみたけど諦めてはいる様子) 父一人に一キロからの肉を送るわけにもいかず、めんどくせえからイワトに来て食べてください ということになったんですが。それはまあさておき。 うちの母みたいな人もたくさんいるのはよくわかっています。かわいがったから食べたくない、顔を見たから食べたくない。そりゃそうですよね。それはそれで間違ってるとか悪いとか、そういう問題じゃない。それでいいんだと思う。 ただ、私は今回はまあ、あえてかわいがって育てました。擬人化もたっぷりしました。前作の反動からくる自分の首実検でもあったのです。独り暮らしでさみしくなったこともありますけど。かわいがって、殺して食べる。ただね、文化圏が違えばいまもそうだし、戦中あたりの日本でだってその行為はそれほど珍しくないことではあるのです。ま、つぶしをアウトソーシングするかどうかはまた別の話。 そこらへんも原稿で書くけど。 あ、もちろん取材の主目的は、現代養豚と豚を知ることなのですよ。 でね、せっかくの機会だから、うちの豚をナマで見てから食べてみたいとか思ってる 奇特で暇な人がいますか?? 9月6日(日)の午後一時から二時まで約一時間、豚を見たい方にお見せしようかと考えてます。 最寄りの高速バスのバス停まで迎えに行き、送ります。昼ごはんも申し訳ないのですがバスの中などで済ませてきてください。締切地獄中なのであまりお構いできないのです。すいません。 それで、自宅で飼ってるちゅうか、豚小屋に住んでるちゅうか、そんな状況なので、 一度でも逢ってる知り合い、もしくは知り合いの紹介の方に限らせてください。 インフルエンザに罹ってる方と同居されている方は、遠慮してください。すんません。 そして暴風雨中止。 住所氏名携帯メールを明記のうえ、メールくださいませ。 ![]() 写真はフレンチを作ってくださるNさんの相方Sさん撮影。彼女はあたしと声の質がおんなじだからなのか、豚が全然警戒しない。夢も大暴れ。しかもしゃべり方も嫌みも冗談もかなり似ているので、ビデオにすると、ホントに一人で会話してるみたいで気持ち悪いっす。。。。撮影隊は男子だから警戒したのかなあ。 Sさん、いらっしゃっているときに突然風邪でかくっと倒れてご心配かけてすみません。昨日仕事しながら寝込み、今日も一日寝たら治りました。なんにせよ寝不足が続いてました。はい。 しかしこんなに自分が顔出ししてる写真をバンバンとってもらってることも載せちゃうことも珍しいなあ。これがグーグルの画像とかに回ることを想像すると笑える。写真好きじゃないので成人してからの写真ってほんとに少ないんで、今年だけ異様に多いな。しかも豚とのショットばっかり。基本的に葬式も嫌いだけど、遺影にしてほしいって思っちゃったもんなあ。 ▲
by riprigandpanic
| 2009-08-27 18:36
| 三匹の豚とあたし
豚を食べる日が決まりました。
9月29日 シアターイワト http://www.theatre-iwato.com/access/ 17時から22時 コリアン、フレンチ、タイの肉料理がでます。 会費2500円(当日受付払い) 要予約予約先は↓ info@theatre-iwato.com 電話は 08054523165(シアーイワト平野公子) すこしずつみなさんに食べていただく豚の説明をいたします。 ところで豚も冷えた風などにあたれば風邪を引きます。肺炎を起こしたりします。ですのでこのような季節の変わり目は、注意しなくちゃいけないんだそうで、昼と夜の温度差の小屋の調整を、手作業で行うという、我ながらめちゃくちゃなことをしているのです。 なんでこんなに大変になったのか。 ちゅうか満州でも豚飼ってたみたいだじょ(今日古本屋から満州養豚手引きがとどいたの) あんな寒いところでも。 要するにですね、もちろん種類のちがいとか、餌の違いとか、いろいろありますけれど、やっぱね、生後半年で出荷にしようとおもうから、風邪の一つも引かせらんないんですよ。満州時代で出荷まで一年って書いてある。高野さんによればワ州の豚は三年だったとか。 もちろん今の豚価じゃ半年で出荷したって飼料代がたかくて赤字気味なので、一年も飼ってたらやってらんないのです。そりゃそうでしょう。あーしだって餌箱の餌ががっくり減るたびにまた発注かと、うんざりするもん。 しかしまあ、今回の企画はいまの日本の豚と養豚を知りたくてはじめたわけですから、出荷半年を目指してるわけで。しかたないです。 もし今度趣味で自家食肉とちょこっと出荷用として飼うとしたら(とても飼いたくなっていて困っているのですが)、もっとこうしたい、ああしたいと、いろいろ考えてしまうのです。とりあえずつぶすまでのんびりと一年かけたいなあ。ちょこっと風邪とかひきそうになって鼻水たらしてても、あ、風邪かな?くらいに構えたいんでねえ。 しかしそれには餌代を半分以下に抑えないといけないわけで、それを肉を不味くさせないようにできるかどうかが、まあ分かれ目のようです。 なんだかんだいって、やっぱり何を食わせるかが、味を左右するんだとか。あとは種類ね。 今回の豚は三匹とも違う種類ですが、同じ飼料で育ててます。 千葉県産のさつまいものベニアズマが三十パーセント配合された飼料で肥育しています。 中ヨークの銘柄豚、ダイヤモンドポークの指定飼料です。 一日一回くらいキャベツやスイカの皮などをやってますが、まあそれはおやつみたいなもんです。ひとり暮らしは残飯がほとんど出ません。はい。 やっぱり飼うなら畑とセットでやらにゃあ、とようやく思えた次第です。なぜそうなるのかの、さまざまな理由が、身にしみてわかってきました。それはいずれ原稿で。 まあその気になれただけ収穫あったと思うことにします。ものわかりが最高に悪いんで。 しかしあたしのやり方は効率は最悪だが、対象への視点のブレはとても少なくなります。ただそれだけがルポを書く上での支えです。 で、ともかく食べねばなりません。 みなさま、なにとぞ食べにいらしてくださいませ。三匹食べ比べもできるようにするつもりです。。。。 餌はホントにいい餌ですから、味はいいとおもいます。はい。 いまさら??と驚かれそうですが、トラックバックというものの意味がよくわからないのですが、とりあえず、引用の様なもの、ととらえ、トラックバックを可能に設定してみました。よろしくお願いします。 ▲
by riprigandpanic
| 2009-08-26 21:07
| 三匹の豚とあたし
風邪ひきました。豚小屋にもマスクで入らねば。。。。
ていうか、夜があまりにも寒いので、工事プレッシャー再び。今晩中にやるけどね。はー。一生ブルーシートは見たくねえってくらいの気持ちです。いやいやすぐれた品物です。雨風をしのぐには。だれが開発したのだろうか。 すいません、しばらく毎日これトップに載せます。 ちょっとずつ情報を足します。 豚を食べる日が決まりました。 9月29日 シアターイワト http://www.theatre-iwato.com/access/ 17時から22時 コリアン、フレンチ、タイの肉料理がでます。 会費2500円(当日受付払い) 要予約予約先は↓ info@theatre-iwato.com 電話は 08054523165(シアーイワト平野公子) みなさまのおいでをお待ちしております。 よろしくお願いします。 えーと食べる豚のことを書いたのですが、全部飛びました。また書きます。そのうち。 ▲
by riprigandpanic
| 2009-08-26 14:15
| 三匹の豚とあたし
すいません、しばらく毎日これトップに載せます。
ちょっとずつ情報を足します。 豚を食べる日が決まりました。 9月29日 シアターイワト http://www.theatre-iwato.com/access/ 17時から22時 コリアン、フレンチ、タイの肉料理がでます。 会費2500円(当日受付払い) 要予約予約先は↓ info@theatre-iwato.com 電話は 08054523165(シアーイワト平野公子) みなさまのおいでをお待ちしております。 よろしくお願いします。 さて。 本日ようやくわがサグラダファミリアこと豚小屋が落成いたしましたよ。長かったです。もうずっと豚小屋の普請に追われていたと言っても過言ではありません。季節の変化、温度の変化、天気、締め切り、世話と掃除、そして待ったなしの豚の巨大化に追われ追われてここまでずううううううっと、やらねばやらねばやらねばで来ました。深夜独りでセメントをこね出したり屋根にブルーシート貼ったり、いろいろやりましたわ。昨日と今日で一気に五人のイワト撮影部隊の皆さんが、残りの工事をざっと引きうけてくださいました。寮母さんになった気分でした。大勢で食べるご飯も楽しいものでした。面白かったです。ていうかしばらく独りで落ちていたのでたすかりました。 ああーこれでしばらく工事プレッシャーからは解放されます。たぶんね。今回の工事は主に台風対策と、秋風対策、そしておがくずを入れる穴掘り。ええ、できたと思ったらもうあと一か月しないうちに解体ですから。ううううううううう。 手伝ってくださった様々なかたがた、本当にありがとうございました。 ![]() こちら本日のヘルプ要員たち。あざーすっ。 ![]() そんでこんなショットも撮ってもらえた。へへへ。デジカメの設定も教えてもらえた。ふふふ。大きくなったでしょう? ![]() えー撮影隊を返して昼作業の疲れから昼寝してたら破壊音で目覚めました。 みなさん気にくわないようです。板で囲って外が見えないのが、嫌みたいです。 そんなこといってもあんたら風邪ひいたらこまるでしょう?? 秋風が冷たいのよう。夜は。 ガッツガッツガッツ、ギィィィィィィィィ あーーーーーーー。これ書き終わったら様子見ないと。 夢が暴れてました。撮影隊の前ではフテネをして協力してくれなかったよねえ……。 猫かぶってたんだ。三日も。固定設置したカメラが嫌だったのかなあ。逃げたりはしなかったのだが、一貫してフテネしてたよなあ。。。。。警戒してたのかなあ。 しかし夢、だからといって伸をいじめて憂さ晴らすのはやめろ、ごら。 ▲
by riprigandpanic
| 2009-08-23 15:38
| 三匹の豚とあたし
豚を食べる日が決まりました。
9月29日 シアターイワト http://www.theatre-iwato.com/access/ 17時から22時 要予約 詳細決まりしだいアップいたします。 みなさまのおいでをお待ちしております。 よろしくお願いします。 長靴などゴム製品がみなさんお気に入りです。痛いです。推定体重トップを爆走する秀。いいトントロがついてきたなあ秀よ。レッツゴウ、メタボロード。伸にもわけてやって(涙) ![]() ▲
by riprigandpanic
| 2009-08-21 14:38
| エエ市だより
車を格安で譲っていただく。
ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。 車があるというだけで、息ができます。 その方から、メイラード反応という言葉を教わる。 wikiってください。 味噌汁とか、たしかに、あっためなおしすぎると、急に味がなくなる!! 野菜とかも、急に味がなくなる、あ、それは酸化か。 突然味ゼロになるというのが、とてもいい。 なにかをわしづかみにされます。 腐る直前のゼロ地点。 腐り始めれば、捨てられるのに、 味がないくらいじゃあ、食べてしまうのだなあこれが。 栄養価もゼロらしい。あ、また酸化とごっちゃになってるか?? ラーメン屋にとっては、これを起こさないようにしながらスープを温め続けなければならないんだそうで。 どんな名店でも数時間後に入ればスープの味は変わってるとかなんとか。ふううううううん。うーーーーんそこまでは、わかんないですよ。ていうか、わかんない方が幸せというもの。 ▲
by riprigandpanic
| 2009-08-20 22:29
| エエ市だより
移動手段がないも同然のことと、
事故処理と、金銭問題と あーしにしてはめずらしく怪奇現象ぽいものがかさなり、 東京の取材先でどよんどよんの淀んだ空気を持ち帰り、 心折れまくり、 超ブルーになり引きこもりになりました。 当然原稿もまったく進まなくなり、 さすがにやばいかもこれはというところまできた。 (じんわりじわじわと怖くなるメールをくださった某氏にはいつかなにがしかの報復を……いや、嘘ですけど。でも怖さは三割増しになりましたぜ。おかげさまで) もうこの家にいても原稿は一文字たりとも書けない (じっとり脂汗) ていうか怖いのなんかもう。 うすぐらくて湿った厨房見ながら原稿打ちたくないのよ~。 もういやああああ、早く豚殺しておうち帰りたいよう!うえええええええん。 しかしその前に原稿書かなきゃ。 てことで、徒歩で某カフェまで歩く。日焼け止め塗って、長袖シャツ着て帽子かぶって、 昼下がりの農道をとぼとぼ歩く。それにしても某カフェのおかげで一体何本の原稿が助かったことだろう。外向きのカウンターでパソコンを打ちまくる。もちろん飲み物はお代わりするし、食事もここで。気は使います。パソコン打たせてもらってますので。すいません。ほんとに。でもここしか徒歩で行けるところがないの。ほんとにこの店がなかったらと思うと背筋が寒くなる。スタンプカードなんかもう二枚目がいっぱいになりそうだよ。だいたい東京にいるときから、ドトールの方が原稿はかどってたんですよ。千駄木ドトールがなくなったとモクローから聞いて、一瞬東京に帰りたくなくなったくらいなのに。 閉店まで粘って1.8本書き、一本送信。事故のときはここで書き終わらなくて、海に行って残りを書いていて事故ったんで、まあなんだか調子も戻せたことだしと、飲みに行く。(徒歩で)適度な休憩は必要。 エエ市凄いなと思うのは、うちから一番近いセブンイレブンまでの間に、ざっと数えただけで八軒の飲み屋があるということです。そんなところで豚飼ってるんですよ?? そのうちの一軒にふらふら入り、飲んでるうちに、家が怖いんだよーって話になって、なんだこっから近いっしょ。じゃあみんなでその開かずの座敷に行って飲んで払うべえ、肝試しだぜ、ということになり、なぜか店にいたお客さん全員が、グラス持ったまんまぞろぞろ家まで来てくれたということです。深夜に。素敵すぎます。意味が解りません。で、嫌な感じの、締め切りにしている奥の座敷でランタン一つつけて飲む。なんだよたいしたことねーじゃん。いや、やっぱりあのシミは、などとぐたぐたぐだぐだ言いながら飲み、隣のまともな座敷でも飲み、またグラスぶらぶらしてぞろぞろ店に帰って飲みました。皆さんの車の事故歴がまた半端なくて(もちろん飲酒がらみあり!)、え、そんなにさわやかににこやかに語れる金額ですかというくらい、車をクラッシュさせていらっしゃる。人さえ怪我させなくて、自分が無事なら大丈夫!!人生前のめりだぜ!! あざーっす。なんか、憑き物落ちたっつーか、お祓いできたような気分ですわ。 おかげで今朝は六時から起きて豚小屋掃除して原稿書いてます。お待たせしている皆さん、すみません。なんとか復調しました。 最近毛虫がめっきり減りました。エエ市はもうすぐ豚肥える秋です。 以下業務連絡メモ。忘れそうなので。 先日みつけた素敵な名前のお店「スナック純婆婆」!! ホントどうかしてると思いますよ、エエ市。木曜定休。広域農道沿い。ここ、攻めましょう!!Hさん。 ▲
by riprigandpanic
| 2009-08-19 11:11
| エエ市だより
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||